猫背の原因や改善方法について
猫背姿勢になってしまうと肩こりや頭痛といった身体の不調が現れやすいとされています。
しかし、実際に無意識のうちに猫背姿勢になってしまう方は多く、普段の姿勢や仕事の環境など、見直す必要があると考えられています。
ここでは、猫背になってしまう原因や猫背による症状、猫背の対処・予防法についてご紹介していきます。
目次
このようなことに
悩まされていませんか?
- 長時間のデスクワークをすることが多い
- 姿勢が悪くて悩んでいる
- 慢性的な肩こりに悩んでいる
- 猫背を解消する方法が知りたい
猫背の原因や症状の特徴について
普段どのような身体の使い方をしていると猫背姿勢になってしまうのでしょうか。
デスクワークやスマホなどにより、近年では若い世代の方にも猫背の方は増え、原因として日常生活での習慣が大きく関わっていると考えられています。
ここでは、猫背の原因や猫背になることで現れる症状についてご紹介していきます。
猫背の原因について
猫背になる主な原因は次の通りです。
●偏った身体の使い方
普段の生活のなかで偏った身体の使い方をしてしまうと猫背になるおそれがあります。
ここでいう「偏った使い方」とは次のようなものが挙げられます。
・片肘をつく
・脚を組んで座る
・イスに寄りかかるようにして座る
これらように日常生活で偏った身体の使い方をしてしまうと筋肉にも偏った負荷がかかってしまい、猫背などの不良姿勢になりやすいとされます。
また、長時間のデスクワークや座り作業などを行うことで身体には持続的な負荷がかかってしまうため、筋肉が緊張しやすくなり猫背の原因になるともいわれています。
●不良姿勢
デスクワークや立ち仕事などを行う際、背中を丸めるような楽な姿勢をとってしまうことが原因で猫背になるおそれがあります。
背中を丸くすることでどこにも力を入れる必要がないため楽な姿勢となりますが、そのような姿勢が長時間続いてしまうと筋肉が硬くなり猫背になると考えられています。
●筋肉の疲労
長時間同じ姿勢で作業を行うことで筋肉が疲労し、正しい姿勢をとることが困難になる場合があります。
そのため、つい楽な姿勢をとることが習慣となり、猫背を発症してしまう原因になるのではないでしょうか。
デスクワークなど長時間座って行う作業は同じ部位にばかり負担がかかってしまうため、筋肉も疲労しやすく緊張しやすい傾向があります。
●筋力不足
デスクワークを日常的に行う方は運動不足であることが多く、その結果筋力や筋肉の柔軟性が低下していることが考えられます。
そのため、正しい姿勢をとろうとしてもなかなかその状態を自身の筋力で保持できないことがあります。
姿勢を支えるためにはある程度の筋力が必要であるため、日常的に運動を行う習慣がない方は筋力が低下した影響で猫背になるおそれがあります。
猫背の症状について
猫背になることでみられる症状やデメリットは次の通りです。
●見た目の変化
猫背になることで背骨の湾曲が強くなり、見た目にも背中が丸く身体が前方に傾いたような姿勢になるといわれています。
そのため、人によっては実際の年齢よりも老けた印象を与えてしまう、洋服を着ても格好がつかないといったデメリットが生じる可能性があります。
男女問わず、鏡に映った自身の姿をみて背中が丸まっていたら人目が気になってしまうのではないでしょうか。
猫背は高齢者の方だけでなく若い世代の方でもみられ、なかには自身が猫背であるといった自覚がない方も多いと考えられています。
●ストレートネック
猫背になることで背中が丸くなり、首や頭が身体の前方に突出した姿勢が続くとストレートネックを発症することがあります。
ストレートネックは頸椎(首の骨)の湾曲がなくなり、一直線になってしまう状態を指します。
首は頭の重さを常に支えていますが、それは本来頸椎の前弯による重さの分散が行われていることで可能になり、その湾曲がなくなってしまうと頭の重さがすべて首にかかり、負担になるおそれがあります。
●頭痛や肩こり
猫背になることで首や肩の筋肉が緊張し、血流が悪くなるため頭痛や肩こりといった症状につながる場合があります。
また、筋肉の緊張度合いによっては四十肩・五十肩などの症状になる可能性もあります。
●腰痛
猫背になることで背骨全体の湾曲が強くなり、とくに首や背中、腰では湾曲の変化による影響が強い傾向にあります。
そのため、腰痛など腰や股関節といった部位の痛みをともなう症状がみられます。
猫背のような不良姿勢は身体全体に影響し、背骨の湾曲が強くなることで全身に痛みや不調をきたす可能性があることを覚えておきましょう。
猫背の対処・予防法について
猫背になってしまうと身体の痛みやゆがみ、身体の不調といったさまざまな症状がみられることがあります。
しかし、普段の生活のなかで少し意識を変えるだけでも猫背を改善し、猫背にならないよう予防するは可能と考えられています。
ここでは、猫背の対処・予防法についてご紹介していきます。
猫背の対処法について
猫背の症状を改善するためには、次のような対処法を行うことが重要とされています。
●正しい姿勢を意識する
普段から正しい姿勢を意識することで猫背の症状を改善することが期待できます。
すでに猫背になっている方は正しい姿勢を意識することがむずかしい場合もあるため、デスクワークなどの際にはイスにクッションを置いたり、丸めたタオルを置きその上に座ったりすることをおすすめします。
それによって骨盤が立ち、正しい姿勢をキープすることが可能になると考えられています。
骨盤が立つことによって、そこから伸びる背骨も正しい状態を保持することができるといわれています。
背骨が正しい状態にあることで身体に負担がかかりづらく、痛みや不調の改善が見込めます。
●作業環境を整える
デスクワークを行う方であれば、普段の作業環境を整えることで猫背の症状を改善することが期待できます。
具体的には次の点に注意して改善することをおすすめします。
・イスの高さを調節する(高すぎず低すぎない)
・モニターとの距離を調節する(50㎝以上は離れる)
・画面と視線の角度を調節する(正面かやや下げる程度)
・明るさを調節する(暗い環境で作業しない)
このような点に気をつけて自身の作業環境を整えることでも、身体にかかる負担を減らし、猫背などの症状を改善する効果があります。
●軽い運動をする
猫背の症状を改善するためには、日常的に身体を動かし筋肉の柔軟性や筋力を維持することが重要とされています。
日頃運動習慣がない方は、休日や通勤途中、または仕事の合間でも身体を動かす習慣をつけることをおすすめします。
仕事の合間では、首や肩を回すような体操やストレッチを行う、休日はウォーキングやラジオ体操といった身体全体を動かすなどの運動を行うことがよいとされます。
激しい運動を行う必要はないため、少しでも続けられるような運動を行うことを心がけてみてください。
猫背の予防法について
猫背にならないようにするためには、次のような予防を行うことがよいとされています。
●ゴムチューブを使ったトレーニング
自宅で猫背を予防するための運動として、ゴムチューブを使ったトレーニング方法があります。
ゴムチューブはホームセンターなどでも気軽に購入できるため、手軽に始められることがメリットです。
ゴムチューブを使っておもに肩甲骨まわりの筋肉を鍛える運動を行いましょう。
ゴムチューブを柱などに固定し、肘を直角にした状態から片方ずつ肘を支点に腕を外側に開く動きを行うことで、肩関節の外旋運動を行います。
また、ゴムチューブを両手で持ち、左右の腕を開くような運動を行うことで肩甲骨まわりの筋肉を鍛えることが期待できます。
これらの運動を行うことで肩を動かす際支えとなるインナーマッスルを鍛えることができ、猫背の予防にもつながります。
●正しい姿勢を意識する
普段から正しい姿勢を意識し、猫背にならないようにすることも重要とされます。
姿勢は意識していないとよくならないため、普段から正しい姿勢をキープすることを意識しましょう。
へそのあたりに力を入れる意識をもち、少し胸を張ってあごを引くことで背筋が伸び、背骨の自然なS字カーブを保つことが可能とされます。
コルセットを巻くと腹圧が高まり背筋が伸びるように、自身の筋力でお腹から姿勢を正すような意識をもつと、腰などを痛めることなく正しい姿勢を保てるためおすすめです。
●ストレッチをする
猫背になってしまう方は筋肉が硬く、柔軟性が低下していることが多いため、日頃からストレッチを行い筋肉の柔軟性を維持することが猫背の予防に効果的です。
首を片方の手で傾け、首の横の筋肉を伸ばすストレッチを左右均等に行います。
または、仰向けになった状態でタオルを使い、頭をもち上げます。
頭の力を抜き、タオルで頭をもち上げるような負荷をかけると首の後ろの筋肉が伸ばされるため、あわせて行ってみてください。
ファースト整骨院の
【猫背】アプローチ方法
猫背になると、周辺部の慢性的な痛みがみられることがあります。
また、猫背の原因には、次のようなものが挙げられます。
・首・背中・腰・骨盤の筋力低下
・血行不良
・ストレス
・加齢や生活習慣による姿勢の悪化
当院は猫背に対して、次のような施術を行います。
・周辺部の慢性的な痛みに対して一番効果が期待できるところにハイボルト施術、後療マッサージによる「手当て」
・首・背中・腰・骨盤の筋力低下にはEMS(楽トレ)にて筋力アップを計る
・血行不良には後療マッサージによる「手当て」とヘルストロンで血行を施す
・ストレスにはウォーターベッドや後療マッサージ、ヘルストロン、スタッフとの楽しい会話
・加齢や生活習慣による姿勢の悪化などは背中だけが丸まっているわけではないため首・背中・骨盤矯正(コツコツストレッチ)
著者 Writer
- 川越 龍介 (カワゴエ リョウスケ)
- 【所有資格】 柔道整復師
【生年月日】 昭和44年3月18日
【血液型】 B型
【出身】 神奈川県
【趣味】 ジョギング
【得意な施術】 マッサージ
▼ご来院される患者さまへ一言
安心してご来院下さい。
施術案内
Treatment guidance
保険施術
固定療法
骨盤矯正
産後骨盤矯正
猫背矯正
楽トレ
ハイボルト
瘦身(ダイエット)
交通事故施術
当院のご紹介
ABOUT US
ファースト整骨院
- 住所
〒235-0045
神奈川県横浜市磯子区洋光台3丁目13−5−106
- 最寄駅
JR洋光台駅 徒歩1分
- 駐車場
近隣コインパーキング多数あり
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ✕ |
15:00〜 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ✕ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ(予約優先)
045-831-8009