〒235-0045
神奈川県横浜市磯子区洋光台3丁目13−5−106

電話マーク

お電話

メニュー

ぎっくり腰 イメージ
見出しアイコン

ぎっくり腰

ぎっくり腰の
特徴や改善方法について

腰を痛める女性

ぎっくり腰は日常生活のなかでのさまざまな動きで発症する可能性があり、症状も人によって異なります。

ぎっくり腰を発症すると強い痛み動作制限などがみられますが、適切な対処を行うことで症状を改善し、未然にぎっくり腰を防ぐことも可能とされます。

ここでは、ぎっくり腰の原因や症状の特徴、発症した際の対処法や予防法についてご紹介していきます。

目次

このようなことに
悩まされていませんか?

  • 荷物をもち上げたら、ぎっくり腰になった
  • 立ち上がった際、腰に強い衝撃が走った
  • 慢性的な腰痛を抱えている
  • ぎっくり腰の症状を早期に改善したい

ぎっくり腰の
原因や症状の特徴について

ぎっくり腰は日常生活の些細なことがきっかけで発症することがあります。
また、強い痛みや動作制限によって日常生活に支障をきたすこともあるため、つらい思いをしないためにもあらかじめ症状について理解することが重要となるのではないでしょうか。

ここでは、ぎっくり腰の原因や症状の特徴についてご紹介していきます。

ぎっくり腰とは

ぐっくり腰になる男性

ぎっくり腰は急な動作外力によって、腰の筋肉が急に動かされることで筋肉や筋膜を損傷する状態を指します。

ぎっくり腰を発症した際に「ギクッ」と強い衝撃を感じることもあることからそのような名前で呼ばれるようになりましたが、ぎっくり腰は正式な名称ではなく医学的には「急性腰痛症」「急性腰部捻挫」などと呼ばれています。

ぎっくり腰の原因について

腰の痛み

ぎっくり腰を発症する主な原因は、次の通りです。

 

●腰の病気や疾患によるもの

元々腰の病気を抱えている方はぎっくり腰になりやすく、次のような症状はぎっくり腰を発症するリスクがあります。

・腰椎椎間板ヘルニア(若い世代の方)
・腰部脊柱管狭窄症(中高年~高齢者の方)
・腰椎分離すべり症(全年齢)
・梨状筋症候群
・変形性腰椎症(中高年~高齢者の方)

これらの症状では腰の痛みを生じ、筋肉の緊張がみられることからぎっくり腰を引き起こす原因になるともいわれています。

また、ぎっくり腰は筋・筋膜性腰痛に含まれ、腰の筋肉が緊張している状態で急な動きを行った際に筋肉の伸長がスムーズに行われず、損傷してしまうことで発症するおそれがあります。

 

子どもを抱えて腰を痛める女性

●不意な動きによって発症

日常生活のなかでの不意な動きでぎっくり腰を発症するとされ、おもに次のような動きでぎっくり腰を引き起こす可能性があります。

・くしゃみをする
・洗顔の際前かがみになる
・重いものをもち上げる
・ものを拾う
・子どもを抱き上げる

これら以外にも日常生活で行うことが多いさまざまな動作でぎっくり腰を発症するリスクはあるため、普段から注意することが重要とされます。

 

●不良姿勢

姿勢が悪いことで腰の筋肉に負担がかかってしまうと、筋肉の緊張によって不意な動作でぎっくり腰を発症するリスクが高まるといわれています。
猫背脚を組むといった偏った身体の使い方をしてしまうと、腰の筋肉に負担をかけ、ぎっくり腰を引き起こすおそれがあります。

ぎっくり腰の症状について

腰を痛める男性

ぎっくり腰を発症すると次のような症状がみられることがあります。

 

●強い痛み

ぎっくり腰を受傷した際、腰に強い衝撃を感じ、痛みを生じる場合があります。
また、その際に腰の筋肉などを損傷してしまうと患部に炎症症状がみられることもあります。
その場合は、患部にアイシングを行う必要があり、しばらくは痛みから動けないといった状態になるといわれています。

 

●身体を動かすことができない

ぎっくり腰を発症することで、強い痛みによって身体を動かせないといった状態になることがあります。
人によっては起き上がれない立ち上がれないといった状態になってしまうこともあり、症状の強さ次第では、日常生活もままならない可能性があるのではないでしょうか。

また、ぎっくり腰を発症した際は腰まわりの筋肉が緊張するため、可動域制限が強くみられることもあります。
これによって歩くことが難しく、支えや補助がないと1人では移動もできなくなる場合があります。

 

腰を痛める女性

●同じ姿勢でいられない

ぎっくり腰を発症すると同じ姿勢でいることがむずかしく、じっとしていられないことが多いといわれています。
とくに立つ座るといった姿勢を保持することが難しく、少しでも腰に負荷がかかるような姿勢をとり続けることは困難となる可能性があります。

その場合は、横向きで寝ている姿勢が楽とされ、痛みを緩和する目的でも横向きで寝ていることがよいといわれています。

 

●炎症症状

ぎっくり腰を発症した際、急な動きによって受傷した場合には腰の筋肉を損傷する可能性があります。
筋肉を損傷すると患部では炎症症状がみられ、2~3日は炎症による強い痛みを生じるといわれています。

炎症が回復するまではほとんど身動きができないため、日常生活にも大きな支障をきたすおそれがあります。

ぎっくり腰の
対処・予防法について

ぎっくり腰を発症することで、日常生活に支障をきたすような症状がみられることがあります。
しかし、適切な対処を行い、普段からケアを行うことでぎっくり腰の発症を防ぐことも可能とされるのです。

ここでは、ぎっくり腰の対処・予防法についてご紹介していきます。

ぎっくり腰の対処法について

ぎっくり腰を発症した際、次のような対処法を行うことがよいとされています。

 

氷のう

●急性期の対処法

ぎっくり腰を発症直後は患部に炎症症状がみられることがあります。
その場合は、患部を安静にし炎症を早期に抑えるためアイシングを行いましょう。

炎症が長引くほど回復までにかかる時間も長くなってしまうため、できるだけ早急にアイシング処置を行うことが重要とされているのです。

アイシングを行う際は、保冷材氷のうをタオル越しに当て、10分~15分冷やすことを何度か繰り返し、入浴はシャワー程度に済ませることをおすすめします。

また、できるだけ身体を動かさず安静にし、サラシコルセットがあるようであれば患部を固定することも症状を軽減する効果があります。

 

●慢性期の対処法

ぎっくり腰の慢性期では、炎症症状はすでに落ち着いているため、患部を積極的に温めていくことをおすすめします。
患部を温めることで筋肉の緊張を改善し、可動域制限を緩和していきましょう。

急性期に痛みから身体を動かさないようにしていた影響で患部の筋肉は緊張しているため、適度な運動を行い徐々に筋肉の柔軟性を取り戻していくことも必要とされます。

硬さがある筋肉は無理に動かしてしまうと痛みが出たり、ぎっくり腰を再発したりするおそれもあるため、無理のない範囲でストレッチ体操などの軽い運動を行うことがよいといわれています。
ゆっくりと腰を捻る、ウォーキングラジオ体操といった負荷が軽い運動から始めることをおすすめします。

ぎっくり腰の予防法について

ぎっくり腰を発症しないためには、次のような予防法を行うことがよいとされています。

 

ストレッチする女性

●日常的に運動を行う

ぎっくり腰を予防するためには日常的に身体を動かし、筋肉の柔軟性を高めることが重要とされています。

また、運動不足の方は筋力低下もみられるため、姿勢を支える力が弱く、強い負荷に耐えることができないといった可能性もあります。

そのため、日頃から運動する習慣をつけることで筋力の低下を防ぎ柔軟性を高めるため、ぎっくり腰の予防につながります。

 

●日常動作の姿勢に気をつける

日常生活ではつい腰を曲げて行ってしまう動作があり、そのような不意な動作でぎっくり腰を発症してしまう方は多いとされています。
そのため、身体の使い方は重要であり、動作の際に力を入れる部位を少し意識するだけでもぎっくり腰を予防する効果があります。

・ものをもち上げる際は腰を曲げず、膝を曲げ、ものをもったまま立ち上がる
・ものを拾う際も同様に腰を曲げず膝を曲げしゃがむ
・立ち上がる際は腰を反らさず、太ももの筋力で立ち上がる

このように、腰を支点として使わず、太ももや膝を使って動作を行うだけでぎっくり腰を発症するリスクの軽減が期待できます。

また、姿勢を正そうとする際は背中や腰を反らすのではなく、お腹やおへそに力を入れて立つことをおすすめします。

 

●ストレスを溜めない

仕事や家事、人間関係などでストレスを溜め込んでしまうことで身体が緊張し、ぎっくり腰を発症しやすくなるといった例があります。
ストレスはそのほかにも肩こり頭痛内臓機能の低下による不調をきたす可能性があるため、できるだけストレスを溜めない、または発散する方法をみつけることをおすすめします。

ストレスを溜めない環境を整えることも、ぎっくり腰の予防には効果があります。

ファースト整骨院の
【ぎっくり腰】アプローチ方法

腰の施術

ぎっくり腰の症状には、次のようなものが挙げられます。

・激烈な痛みで動きが取れなくなる
・患部周辺に現れる緊張状態

ぎっくり腰の原因はさまざまありますが、生活習慣による原因には、次のようなものが挙げられます。

・血行不良
・腰周辺の筋力低下
・ストレス
・加齢や生活習慣、仕事などによる姿勢の悪化など

また、腰痛は、腰という局所的な問題だけでなく、全身の疲労の蓄積血行不良首・腰・骨盤にもゆがみを引き起こします。

当院はぎっくり腰に対して、次のような手順で施術を行います。

①まずはアイシングと後療マッサージで「手当て」し、動きがとれるようにします。
②少し動きが取れたら画像診断から首・背中・骨盤矯正(コツコツストレッチ)を施し、ハイボルト施術でさらなる痛みの軽減と患部周辺の緊張の軽減を計ります。
③さらに良くなった時点で血行不良には後療マッサージ、ヘルストロン

そのほか、次のような施術も行います。

・腰周辺の筋力低下はEMS(楽トレ)
・ストレスはウォーターベッドや後療マッサージ、ヘルストロン、スタッフとの楽しい会話で解消
・加齢や生活習慣・仕事などによる姿勢の悪化には首・背中・骨盤矯正(コツコツストレッチ)

これらの施術を組み合わせ、施術していきます。

著者 Writer

著者画像
川越 龍介 (カワゴエ リョウスケ)
【所有資格】 柔道整復師
【生年月日】 昭和44年3月18日
【血液型】 B型
【出身】 神奈川県
【趣味】 ジョギング
【得意な施術】 マッサージ

▼ご来院される患者さまへ一言
安心してご来院下さい。

Treatment guidance

保険施術アイコン

保険施術

固定療法アイコン

固定療法

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

産後骨盤矯正アイコン

産後骨盤矯正

猫背矯正アイコン

猫背矯正

楽トレアイコン

楽トレ

ハイボルトアイコン

ハイボルト

瘦身(ダイエット)アイコン

瘦身(ダイエット)

交通事故施術アイコン

交通事故施術

ABOUT US

ファースト整骨院

住所

〒235-0045
神奈川県横浜市磯子区洋光台3丁目13−5−106

最寄駅

JR洋光台駅 徒歩1分

駐車場

近隣コインパーキング多数あり

09:00〜
13:00
15:00〜
19:00
お電話でのお問い合わせ(予約優先)

045-831-8009

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー